和田研究室
教員
和田 政裕(教授)
医療栄養学概論、食品材料学A、食品材料学B、調理科学実験、総合演習A、総合演習B、医療における栄養、医療における食品学、栄養?薬学マネジメント論、食品調理加工学実習
医療栄養学概論、食品材料学A、食品材料学B、調理科学実験、総合演習A、総合演習B、医療における栄養、医療における食品学、栄養?薬学マネジメント論、食品調理加工学実習
研究内容
- 医薬品の効果を最適化ならびに副作用や毒性を強化する食品機能成分に関する研究
- サルコペニアの発症を予防する海洋性食品成分とその作用メカニズムの解明
- 「健康食品」の制度と表示に関する研究
- 薬膳食材、中近東産食材の摂取効果に関する研究
- 日本栄養学の系譜と現代における食毒性学的影響に関する研究
- 医療制度の中での管理栄養士のあり方に関する考察
学生への対応
本医療栄養学科の根幹に位置する「食毒性学」についての概念を講義や演習などを通じて学生の皆さんに紹介していきます。
食毒性学の考え方を応用し、新たな研究に挑戦する積極的な姿勢を大切にしています。
食毒性学の考え方を応用し、新たな研究に挑戦する積極的な姿勢を大切にしています。
業績(主な業績3報)
- Kaho Nomura, Yoshifumi Kimira, Ryosuke Kobayash, Yuna Shiobara, Yoshihiro Osawa, Aya Kataoka-Matsushita, Jun Shimizu, Masahiro Wada, Hiroshi Mano : Collagen-derived dipeptide prolyl-hydroxyproline cooperates with Foxg1 to activate the PGC-1α promoter and induce brown adipocyte-like phenotype in rosiglitazone-treated C3H10T1/2 cells, Front Nutr. 11,1375532,2024.
- 山王丸靖子、佐久間友美、山田沙奈恵、五十嵐庸、和田政裕:中医学に基づく食性の異なる食物摂取が冷え症に及ぼす影響、Functional Food Research,20,55-61,2024
- 山田沙奈恵、山王丸靖子、関口祐介、五十嵐庸、和田政裕:保健機能食品の認知に関する実態調査 –一般消費者と医療従事者を対象として?,Functional Food Research,20,89-96,2024