大学の研究室は何をするところですか?大学研究ナビ 化学科が誇る19研究室で行われている研究は「最先端の研究!」「世界レベルの研究!」ですが、高校生の皆さんにはその意義も中身もなかなかイメージしづらいものです。そんなあなたは研究室の「大学の研究室は何をするところですか?」のページを見てみてください。大学にはどんな先生がいて、どんな研究をしているのか簡単に説明します。 研究室名 スタッフ 研究内容を一言で 分子集合体科学研究室 尾崎 裕 分子クラスターの赤外分光による構造研究と分光法を利用した環境研究を行っています。 分子フォトニクス研究室 見附 孝一郎 有機分子を素材にした太陽電池を作製し、その性能向上を目指しています。 情報科学研究室 寺前 裕之 さまざまな分子の性質をコンピュータシミュレーションにより調べています。 固体物性化学研究室 八木 創 ナノカーボンや有機機能材料の電子状態と物性の関連の解明を行っています。 表面ナノ材料評価研究室 ティティ?レイ 酸化物薄膜やセラミックス材料を開発し、その物性や構造を調べています。 ナノ計測化学研究室 石川 満 1個の分子が放出する蛍光強度の時間変化を検知して分子の周囲環境の性質を探ります。 機能材料分析研究室 阪田 知巳 ものづくりを通して社会に貢献できるような研究を行っています。 分析化学研究室 高橋 理恵子 鳥類ケラチンタンパク質と遺伝子の構造と発現について研究しています。 錯体物性研究室 加藤 恵一 分子レベルから磁石を考える研究を行っています。 ナノ機能化学研究室 宇和田 貴之 ナノ機能材料を開発し、その機能をレーザー顕微鏡を駆使して調べています。 構造化学研究室 鈴木 光明 未知の金属内包フラーレンを探索し、その構造?物性について研究しています。 天然物有機化学研究室 若林 英嗣? アズレン類やトロポン類の新規合成法の開発およびその機能について研究しています。 合成有機化学研究室 秋田 素子 優れた特性をもつ”新しい有機分子”を合成し、それらの機能や物性を評価しています。 有機機能化学研究室 橋本 雅司? 光る!集まる!???働く分子を作り出しています。 有機金属錯体研究室 仲谷 学 金属と有機物から成る「金属錯体」の構造?性質について研究しています。 分子分光学研究室 森田 勇人 生物が環境の変化をタンパク質により検知する仕組みを分光学的手法で調べています。 生化学研究室 北川 浩子 チョウのメスは幼虫が食べる葉をどのように前脚で確認しているのかを調べています。 環境生命化学研究室 石黒 直哉 DNAを用いて水圏生物の自然史を解明する! 生体分子生物学研究室 佐野 香織 生物が進化過程で獲得した遺伝子や失った遺伝子について調べています。