理学部数学科【坂戸キャンパス】
純粋数学を主軸に横断的に学ぶ
数学科では全員、大学数学の基礎となる微分積分学と線型代数学、および現代数学の基本言語である集合や論理を学んだうえで各分野の専門的な内容に入ります。坂戸キャンパスでは伝統的に、代数学?幾何学?解析学からなる純粋数学を主軸にしつつ、統計学や情報科学といった応用数理分野、さらに教員免許取得のための数学教育関連の科目を横断的に教授します。また埼玉県坂戸市と提携し、教職体験ができる科目を開講しているのも坂戸キャンパスの特色で、中学?高校の数学教員を志望する学生から人気です。このような環境のもと専門的な思考力と表現力の鍛錬はもとより、数学を通して創造力とコミュニケーション能力をもつ人物の育成を目標としています。
主な科目紹介
微分積分学I?II
1年次から2年次前期までの必修科目で、大学数学の基礎となる科目です。高校の数学IIIで学ぶ微分?積分を定義から改めて勉強していきます。微分積分学IIで多変数関数の微分?積分を学ぶと立体の体積や表面積を求めることができるようになります。
代数学基礎
整数の話を通じて代数学の初歩を学びます。オイラーの定理やフェルマーの小定理など、関連する味深い定理とその応用にも触れます。整数の世界を深く探究することで、群?環?体をはじめ数学を代数的にとらえる基礎力を身につけることを目指します。
幾何学
2年次後期の選択科目です。2年次後期になると、2年次前期までの必修科目での学習を土台に専門教育が始まります。幾何学は幾何の専門分野への入り口となる科目で、平面曲線、ユークリッド空間内の曲線、曲面を曲率という概念を通して学びます。
コンピュータによる統計(実習含む)
表計算ソフトExcelを用いたコンピュータ実習を通して、統計?データ解析手法の基礎を学びます。Excelの様々な分析ツールを用いて、データの整理、視覚化やシミュレーションなどを行うことにより、統計的分析手法のより深い理解を身につけるようにします。
数理モデル論I?II
物理現象や社会現象などの多様な現象を数学的に解明したり、予測したり、また、コンピュータ?シミュレーションを行うためには、現象を、数式を使った数理モデルで表すことが重要です。様々な現象のモデル化に関する講義です。
教育実習I?II
教員免許取得希望者は、4年次に中学校または高校で2~4週間の教育実習を行います。大学では事前指導として、教育実習に必要な心構えや知識の総点検を行います。また、事後には、実習について反省し、より望ましい教師像に近づくよう指導します。
数学セミナー
4年間の学習の集大成です。担当教員の指導のもと、テーマを決めてテキスト講読やパソコン実習等を行います。 数学セミナーのテーマ例は「こちら」から。
教職を目指す皆さんへ
教職を目指すための「スチューデント?インターンシップ」
城西大学の地元?坂戸市と提携して開設している科目で、学生が坂戸市の小?中学校で算数や数学の授業、また放課後指導を補助するボランティア体験授業です。在学中から教育現場での実体験を積むことにより、教員を志す学生にとっては自らの資質の確認やモチベーションの向上につながるほか、広く教育に関心のある学生、ボランティア活動に取り組みたい学生にとっても有意義な授業です。坂戸市の学校でも大学生の活躍に期待しています。
坂戸市スチューデント?インターンシップ事業
インターンシップ報告会
スチューデント?インターンシップは2年次と3年次の春と秋学期に開講。小?中学校に派遣された学生は、授業における児童?生徒への学習補助、休み時間の遊び相手や話し相手、クラブや放課後の部活動の補助をはじめ、それぞれの学校の要請に応じてきめ細やかな活動を行います。社会的責任を伴う活動なので、派遣前に選抜や事前指導を行っており、成績は出勤簿や実習日誌などを通して評価します。またインターンシップ事業の一環として、教育界の有識者などによる学内講演会も企画?実施しています。インターンシップでの体験を実りあるものにするためのプログラムが多岐にわたり編成されており、有能な教師の育成につながっています。
参加した先輩たちの声
- インターンシップでの経験が、教員採用試験でも役に立ちました。ずっと追い続けてきた夢は叶いましたが、これからは新たな目標を立てて努力していきたいです。
- 学習支援の経験を通して、今の中学生がどこを苦手としているか分かり、そこを重点的に教えることで、自分の指導力が身に付いてよかったです。また、多くの関わりを通して成長することができました。
- スチューデント?インターンシップに参加し、坂戸市の中学校で学習支援のお手伝いなど沢山の事を学びました。教員は狭き門と言われる中で、教員採用試験に合格することができました。
- インターンシップでお世話になった中学校に、その後も学習支援のボランティアとして通わさせてもらいました。 生徒との交流や教壇に立った経験は、採用試験に役立っただけでなく、自分の教師適性や教師と言う職業について、じっくり考える有意義な機会となりました。
城西大学教職課程センター
教職課程センターでは、教員採用試験対策の勉強会を実施しています。内容は「一般教養」のための講座と、「教職教養」および教員としての心構えを学ぶ教員養成塾(サークル)です。また、教職課程センターの教職サポート室で、指導員の先生に教職に関する相談をしたり、論作文や面接をはじめ教員採用試験に向けての支援を受けることができます。学内の施設で、時間的にも無駄なく教員採用試験に向け、勉強することができます。
官庁?警察への就職を目指す皆さんへ
城西大学キャリアサポートセンター「JUキャリアラウンジ」の公務員講座
JUキャリアラウンジの公務員講座では、採用試験における教養科目の対策を中心に、 論作文、面接の対策を実施しています。 学内の施設で、キャンパスライフの延長線上で、時間的にも無駄なく採用試験に向け、勉強することができます。 数学科には、毎年、警察官になる卒業生がいますが、その多くが公務員講座を活用しています。