キャリアサポート
キャリアサポートセンターのサービス
一人一人が納得のいく就職ができるよう,情報数理学科の学生は城西大学キャリアサポートセンターから次のようなサービスを受けることができます.
全学向け就職支援
キャリアサポートセンターが全学向けに実施している様々な就職支援を受けることができます.ここにはSPIの模擬検査,企業研究?自己分析講座,学内合同説明会などが含まれます.また,基本情報技術者試験,MOS(Microsoft Office Specialist)認定試験,公務員試験,TOEIC,日商簿記検定などを目的とした有料の対策講座を受講することもできます.
学科独自の進路ガイダンス
1年生と4年生には春に1回,2年生と3年生には春と秋の2回,情報数理学科独自の進路ガイダンスを開催します.ここでは4年生の進路内定状況や各学年で推奨する進路決定活動の方法とスケジュールの紹介,民間企業人事担当者の講演,さらにエントリーシート作成のための自己分析実習などを行います.
学科の進路決定者講演会
進路が決定した学科の4年生数名による講演会を毎年秋に開催しています.ここではICTや金融関連の民間企業,中学校や高等学校の教員,地方自治体等の公務員,欧冠联赛投注_欧冠盘口-中国足彩网合作伙伴進学などの進路が決定した先輩学生から,それぞれの進路決定活動の経験談を聞いて質問をすることによって,自らの進路決定活動の参考にすることができます.
キャリアアドバイザーの個別サポート
東京紀尾井町キャンパスのキャリアサポートセンターには,国家資格「キャリアコンサルタント」を有するキャリアアドバイザーが常駐しており,進路決定活動に対するあらゆるサポートを個別に受けることができます.
情報数理学科担当キャリアアドバイザーからのメッセージ
キャリアアドバイザーの仕事は大学生の進路決定活動のあらゆる段階のサポートです.すなわち,「世の中にどんな仕事があるのか分からない」「自分は何の仕事に向いているのか分からない」といった最初の一歩の相談からお付き合いして,大学に求人票が来ている企業やインターンシップの紹介等を通じて進路決定活動の開始をサポートします.学生さんが活動を開始したら,エントリーシートや履歴書の書き方,面接のマナーや効果的な自己紹介の方法など,具体的な活動方法をアドバイスいたします.そして内定先の獲得後は内定先への様々な手続きについても相談に応じます.進路決定活動中には,「民間企業か教員か迷う」「志望業界を変えた方がいいだろうか」「何度も選考に通らず落ち込む」など,さまざまな悩みを抱く学生さんがいらっしゃいます.こうした悩みに寄りそって,前向きになれるよう一緒にやり方を考えていくのもキャリアアドバイザーの大切な役割です.進路について悩みがある学生さんは,いつでも遠慮なく私のところに相談にいらしてください.